鳴子温泉郷の観光

千年の歴史を有する鳴子温泉郷には四季折々を満喫できるスポットが点在しています。

鳴子温泉郷の観光マップ
❶鳴子峡

❶ 鳴子峡

全国屈指の紅葉の名所。見晴台からの眺めは最高! (見頃は10月下旬〜11月上旬)
新緑の季節もまた美しく、遊歩道もあり森林浴も楽しめる。
※冬季閉鎖

❷ 鳴子ダム

❷ 鳴子ダム

フォルムの美しいアーチ式コンクリートダム。天端や展望テラスからの眺めは壮観!
新緑の季節にはすだれ放流やライトアップなどが行われる。
(連絡先:0229-82-2341)

❸ 潟沼

❸ 潟沼

湖面の色が変化するカルデラ湖。
周囲は約1.3kmの遊歩道がありゆっくり散策が楽しめる。貸ボードやSUPも人気で水上からの景色を楽しむのもおすすめ!
※冬季閉鎖

❹ 地獄谷遊歩道

❹ 地獄谷遊歩道

地球の息吹を感じる迫力満点な遊歩道。
小さな間欠泉があちこちに点在し、歩道の脇でホコボコと音を立てる様はまさに「地獄」!(熱湯に注意)
※冬季閉鎖
※令和7年11月(予定)まで工事のため閉鎖

❺ 菜の花畑

❺ 菜の花畑

川渡の江合川河川敷を彩る菜の花畑。
菜の花の黄色、桜のピンク、白い残雪の山々が創る風景は絵画のよう。
近くを流れる湯沢川の桜並木のトンネルもおすすめ!

❻ 温泉神社(ゆのかみのやしろ)

❻ 温泉神社(ゆのかみのやしろ)

承和4年(837年)の大噴火により噴出した温泉を鎮めるために建立された延喜式内神社。
縁結びや子宝・安産の神様が祀られている。
御朱印にはかわいらしいこけしのシールを貼っていただける。

❼ 荒雄川神社

❼ 荒雄川神社

鳴子温泉駅から車で約20分。境内の明治天皇の御料馬である「金華山号」や開運必勝祈願の神様が祀られている。
ツーリング「御刻印」の参加神社
〈鎮座地〉大崎市鳴子温泉字久瀬3番地
※限定御朱印あり

❽ 日本こけし館

❽ 日本こけし館

館内の約5000本のこけしは圧巻!
お気に入りのこけしをじっくりと探すのも楽しい。
工人による実演コーナーや、絵付け体験もできるので旅の思い出にオリジナルこけしを作ってみては。
※冬季閉館
(連絡先:0229-83-3600)

❾ おくのほそ道

❾ おくのほそ道

新緑や紅葉の季節には芭蕉が辿った道を赴き、歴史に触れるウォーキングがおすすめ!

❿ 尿前の関

❿ 尿前の関

伊達藩の尿前境目番所跡。
芭蕉の像や句碑等が建っている。
この地で詠んだ「蚤虱(ノミシラミ) 馬(ウマ)の尿(バリ)する 枕元(マクラモト)」の句も有名。

⓫ 上野々スキー場

⓫ 上野々スキー場

嗚子温泉街から近く、初心者やファミリー層向け。
ちいさなお子さまの雪遊びにも最適!

⓬ オニコウベスキー場

⓬ オニコウベスキー場

春から秋はアクアチューブなどのアトラクションが人気(4月下旬~10月頃)。
スキーシーズンはバラエティ豊かなゲレンデコースレイアウトが人気!
(連絡先:0229-86-2111)

⓭吹上高原キャンプ場

⓭ 吹上高原キャンプ場

温泉入浴施設、クラフトビール工場を併設し、近隣には間欠泉や地獄谷といった、温泉のパワースポットもあるオートキャンプ場(電源付サイトのみ要予約。ペットエリアあり。)
※営業期間(予定):4月中旬〜11月下旬
(連絡先:0229-86-2493)

みやぎ大崎観光公社
三之亟湯
花渕荘
鳴子ホテル
大沼旅館
なんぶ屋
ホテルオニコウベ
大新館