宿泊施設

宿泊施設
国民保養温泉地とは

国民保養温泉地とは

温泉法(昭和23年法律第125号)に基づき温泉の公共的利用増進のため、温泉利用の効果が十分期待され、かつ健全な保養地として活用される温泉地を環境大臣が指定しているものです。令和4年10月現在で指定温泉地数は全国で79箇所となっており、鳴子温泉郷は平成28年5月に認定されました。
国民保養温泉地はゆっくりくつろげるように整備された温泉地です。温泉に入り温泉街を歩いてみたり、こけしの絵つけを楽しんだり…。鳴子温泉では足湯や手湯、こけし映えの写真スポット巡り、また周辺には鳴子峡・潟沼・おくのほそ道・オルレコースなど散策やキャンプ場・ゴルフ場・スキー場などがあり四季折々楽しめます。日々の仕事などで疲れた時やリフレッシュをしにお出かけになってみて下さい。

みやぎ大崎観光公社
三之亟湯
花渕荘
鳴子ホテル
大沼旅館
なんぶ屋
ホテルオニコウベ
大新館